羊王国図書館
「夢十夜」夏目漱石
自分は苔の上に坐った。これから百年の間こうして待っているんだなと考えながら、腕組をして、丸い墓石を眺めていた。そのうち に、女の云った通り日が東から出た。大きな赤い日であった。それがまた女の云った通り、やがて西へ落ちた。赤いまんまでのっと落 ちて行った。一つと自分は勘定した。 しばらくするとまた唐紅の天道がのそりと上って来た。そうして黙って沈んでしまった。二つとまた勘定した。 自分はこう云う風に一つ二つと勘定して行くうちに、赤い日をいくつ見たか分らない。勘定しても、勘定しても、しつくせないほど赤い日が頭の上を通り越し て行った。それでも百年がまだ来ない。しまいには、苔の生えた丸い石を眺めて、自分は女に欺されたのではなかろうかと思い出し た。
物語百夜 その弐
- 「三四郎」 夏目漱石
- 「アマ チャ・ズルチャ」深堀骨
- 「国枝史 郎ベスト・セレクション」
- 「鏡花短編 集」泉鏡花
- 「本格小 説」水村美苗
- 「永日小 品」夏目漱石
- 「野分」夏 目漱石
- 「草枕」夏 目漱石
- 「文鳥」夏 目漱石
- 「キマイラ の新しい城」殊能将之
- 「墓が呼ん でいる」橘外男
- 「下りの 船」佐藤哲也
- 「聖シュテ ファン寺院の鐘の音は」荒巻義雄
- 「冠弥左衛門」泉鏡花
デザインテンプレート
次のサイトで作成されましたデザインテンプレートを使用させて頂いております。
CoolWebWindow